About Us EZOMATSU ACADEMYについて
Our Goal is to
Grow Dramatically
エゾマツとは北海道を象徴する大木
「向上心」の木として知られています
この木のように大きく成長しましょう
代表あいさつ Welcome 日本人の苦手を得意へ
海外生活を通し見えてきた社会課題を解決する為にEZOMATSU ACADEMYを設立しました。
ソーシャルビジネスとしてお客様の成長を第一優先事項としています。
プライベートレッスン体系にした理由は、3ヵ国語を学んだ際、海外では 会話、発音、論文添削等、様々な指導が1対1で行われ代表自身短期で効率良く学べたからです。
一度、個人授業を体験すると良さがわかるはずです。
日本人でも自国にいて、英語を使う機会が増えていると思います。日本にも海外からの観光客が溢れ英語対応をしている人が増えた印象です。
しかし、「英語は難しい」と苦手意識を持つ人もいるでしょう。それもそのはず。学校では文法中心の勉強だからです。文法は重要です。
しかし、英語力を伸ばすには、Reading、Listening、Writing、Speakingを伸ばす必要があります。一つに偏ってはダメなのです。
代表自身、海外生活を経て日本人の弱点と改善点がわかるようになりました。これらの経験から独自の英語教育法を確立し英語を教えます。
2023年度、日本銀行の調査では日本における資産に対する投資割合が16%、アメリカは56%と大きな差がありました。
アメリカでは投資や金融教育は普通のことで、代表自身も留学時に投資学を学びました。しかし、日本では投資にネガティブなイメージを持つ人は多いこと。
詐欺、暴落、借金など嫌なニュースが流れます。
更に、セミナーでも、金融商品や口座開設への誘導でしっくりこない。投資本を読んでもノウハウの核心を突くような本に出会うことは稀です。
これらを解消し、実践的な投資教育を提供すべく「資産運用コース」を立ち上げました。
Profile 講師の紹介
- 講師 平山 豊
-
1989年生まれ、北海道生まれ育ちの道産子です。小中高生時代は全然勉強をしない生徒でした。
高校3年時にカリフォルニアに短期ホームステイをし大学留学することを決意し一念発起し勉学へ励む。
TOEFLを勉強し基準点ギリギリで入学許可を得て、ミネソタ州立大学に留学。経営学を専攻し、部活ではサッカー部に。
ユース時代にナイジェリアやノルウェー代表候補に選ばれた選手やCSKAモスクワにいた選手、南米、欧州、北米様々な国籍の人達とプレーできたことは一生の思い出です。
また、大学で投資のクラスもあり、投資にのめり込みそれ以降勉強と運用をしています。
就活では、海外経験が活きるメーカーを中心に職探し。プライム市場上場の化学メーカーから内定。
海外プロジェクトと自動車業界向け国内営業の仕事を任されることに。
主な仕事は、部品立上げに伴うオペレーション全般。
他部門と協力しながら、営業、調達、製品開発、設計、物流、原価低減等広くカバー。
タイ(バンコク)に半年、フランス(パリ近郊)に1年半程駐在もしました。
帰国後、経営層と近い距離で仕事ができる管理部門を中心に転職活動。
札幌の小売業で経理業務の仕事を得てUターン。
日次・月次業務、経費削減、予算差異分析等の経営管理を行う。
過去、15年に及び本格的に語学と資産運用を行い、過去の経験を伝えていきたいという思いから
EZOMATSU ACADEMYを設立。
趣味は、サッカー。フランス駐在時代はパリでPSGの試合をよく観戦しに行きました。
今は、勿論コンサドーレ札幌を応援しています。
投資が好きなので、ビジネス関連の本を読むのが好きです。
非日常を味わえるので海外旅行にも行きます。プライベートと出張でバルセロナには10回程行きました。
犯罪に2回遭いましたが、食べ物、海、自然、スポーツ、建築等々なんでも揃っていてお勧めな場所です。
ブログ
- BLOG
- 投資メディア・トリロジーオンラインに当校が紹介されました
- BLOG
- 料金の考え方・他社との比較
- BLOG
- 英語のコーチングを活用すべきか?
- BLOG
- 資産運用・初心者向けコースで勉強しましょう
- BLOG
- 10%OFFキャンペーン実施
営業日カレンダー
- 営業日
- 火~土曜日(日・月曜日休み)
※不定期で休みあり
- 営業時間
- 10:00~19:00迄(18:00~が最終)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
Contact ご予約・お問い合わせ
お問い合わせは、お電話・メールフォームから受付を承っております。
受講予約は、受講予約フォームよりご予約頂けます。