先日、投資をしていない方に、突然「投資は危ないでしょ?!」と言われましたが特に否定はしませんでした。なぜなら、確かに投資は危険だからです。投資における危険性とは、「騙される」「損をする」だと思っている為、今回この2点について書いていきます。
「騙される」ニュースで詐欺に合う方が多くいることがわかります。これらは、証券会社を通さず、”得体の知れない人物”にお金を預ける為、起こるケースが多いです。投資をする側も楽に儲けられると聞くと欲に負ける為、騙されてしまいます。これらを防ぐには、「人に運用をお願いするのではなく、自ら運用すること」です。投資とは本来健全なものです。他人にお金を預けるのは危険なのでやめましょう。
「損をする」これに関しては受け入れるしかありません。一本調子で資産が上昇するということはなく、株価は上下に変動するので損をすることもあります。上級者でも下落を完全に回避できません。投資は9割が失敗すると言われています。なぜなら、高値で買い、下落すると売るからです。成功するには、つまり逆のことをすれば良いのです。勝っている1割に入る為には、大多数とは別の行動を取るのが得策になります。
「投資は危ないのか?」答えはYESです。しかし、怪しい人や”組織”を避け、安定的な運用方法を身に付ければ、投資は概ね安全になります。学ばなければ危険、学べば安全といったところでしょうか。
最後に宣伝で恐縮ですが、当校では、お客様に自立した投資家になって頂く為、知識しか教えていません。商品の販売や運用は一切行っていませんので、詐欺とは100%無縁です。25ある授業の内、1つの授業で、「詐欺や金融業界の手数料」といったテーマも扱っております。また、負けない投資方法をベースに教えています。その為のリスク管理や損をしない方法等を学べます。下落局面に強さを発揮する運用方法なので、大金を失うといったことを極力回避する方法になります。