Information お知らせ・ブログ

創業の経緯

えぞまつあかでみーです。北海道に今週の土曜日初雪予報が出ましたね。今回は、なぜ私塾を開業しようと思ったかについて書いていきたいと思います。

 

留学や駐在で海外暮らしをしていると色々と考えることが出てきます。どうしても、自国と海外生活をしている国を比較してしまうのです。日本は「こういう部分が良くて、ダメな点はこれ」と考えてしまいます。例えば、日本のメリットと言えば、歴史・文化・サブカル、経済大国&製品の質・信頼性、レストランの安さとクオリティ、治安が良い等でしょうか。デメリットは、英語能力、労働環境(QOL)、衰退が思い浮かびます。

 

日本から羽ばたいた日本人は客観的に日本の良さ・悪さを分析し、どうしたら日本が良くなるかを考えるようになります。私もその一人です。そこで、どうすれば、より良くなるかを考えた結果自分が経験してきたことを広めることが最善だという判断に至りました。教育でイノベーション(変革)を起こしたいと思い私塾を開く経緯となりました。

 

今回のテーマから逸れるので、詳しいことは別の記事で書きますが「なぜ、英語と株式投資を教育テーマとして選択したのか?」について簡単に書きます。2点あります。「両方とも歴が長く得意だということ」「既述の日本のディスアドバンテージをアドバンテージへ変えられるから」です。

 

英語面は、日本人の苦手としていることであり、もっと高い水準まで上げる必要があります。TOEIC 800点位あって海外でも問題なく生活できるレベルだと思います。株式投資については、投資とビジネスが密接に繋がっているので多くの方に勉強して頂きたいです。投資を学習することにより、財務諸表や経営指標を意識した本業の働き方を意識するようになります。つまり、働いている企業の労働環境面についても考えるようになります。

 

次回、「英語と株式投資の必要性」についてより詳しく書いていきたいと思います。お読みいただきありがとうございました。

 

BLOG